RC-GODZILLA
1/250 BANDAI The特撮Collection11 GODZILLA (RC改造・製作メモ)



P1050465.JPG

ゴジラの咆哮は、おもちゃの基盤を利用。
咆哮と歩行(?)のみのシンプルな構成。
受信機のアンテナは尻尾の先端でハンダ止め。

P1050470.JPG 歩行は、改造した小型サーボでギアを回す、もっとも簡単な方法。滑り止めとして、ギアに紙やすり(1000番)を巻くことにした。
P1050612.JPG

音声基盤を変更。

「音がとびだすゴジラと大怪獣えほん」(ポプラ社)の基盤には、ゴジラの咆哮以外に火炎放射の音声も入っていた。
他にも、メカゴジラ・ラドン・モスラ幼虫・キングギドラ・バトラ・ビオランテの音声を出すことができる優れ本。
基盤は小さく改造している。

P1050755.JPG 「背ビレ」の間に充電端子を設置。
GODZILLA.jpg 「ゴジラあらわる!」
GODZILLAvsBONAPARTE.jpg 「ゴジラ vs ボナパルト」
GODZILLAvsM3STUART.jpg 「ゴジラ vs M3スチュアート」
P1050985.JPG

放置すること1ヶ月。
やっぱりゴジラには放射白熱光線がほしい!
浮かんだアイデアは、お肌に潤いの「ナノミスト」。
注射器の先端をカットして、超小型の燃料タンクを自作。

P1050996.JPG

いったん接着した頭部を剥がして「ナノミスト発生装置」を挿し込む。燃料(水)は頭部の穴から注射器で補給。
超高輝度白色LEDをアゴ側に埋め込んで、放射と同時に光らせることにした。

P1050992.JPG

ここでまた中断。
今度は背ビレを発光させたくなってきた。

P1060048.JPG

意を決して、背ビレ部分を新造することに。
シリコンで型取りした後、透明レジンで複製した。

P1060052.JPG

背ビレ完成!
初めての複製にしては、まずまずの出来。

P1060053.JPG 背ビレは、プラバンとビスで本体を挟みこんで固定する。
P1060122.JPG

超高輝度白色チップLED(7個)を背ビレの突起裏に接着。
音に連動して光るようにした。メカはここまで…次は塗装。

RcGodzilla1.jpg 「ゴジラ完成」 movie(1)
RcGodzilla2.jpg 「ゴジラ完成」 movie(2)


完成写真はこちら



bd-banner2.gif