板橋の住宅 (工事中)
![]() |
0.75坪の浴室を、1.25坪に変更するため、新しい梁を柱間に設置して補強しています。 |
![]() |
解体工事がほぼ終了。 補強の筋カイと断熱材の確認を行います。 |
![]() |
断熱材は、ペットボトルの再生材。 フリースと同じ素材なので、とても暖かいです。またグラスウールと違い、人にやさしい素材です。 |
![]() |
天井裏にも、断熱材を敷き詰めます。 |
![]() |
補強と化粧を兼ねて、桧の柱(120×120)を4本設置します。 |
![]() |
ファミリールームの造付収納です。 柱の奥行きも収納スペースとするため、裏からシナ合板で補強します。 |
![]() |
寝室の出窓上部は、収納スペースに変更します。 |
![]() |
プラスターボードが設置完了。 塗装の下地処理が始まりました。 |
![]() |
大工の棟梁。もくもくと作業中…。 |
![]() |
出窓の脇の空きスペースも収納庫とします。 |
![]() |
子供室の出窓上部にも収納を設けました。 |
![]() |
子供室の可動吊本棚。 棚の下には、コルクシートを貼って、ピンナップボードとします。 |
![]() |
照明器具の設置が始まりました。 |
![]() |
トイレの壁にも断熱材を挿入します。 廊下がなくなったので、吸音効果が目的です。 |
![]() |
大工さん手作りの桧のテーブルです。 |
![]() |
洗面所の吊収納。 鏡の扉は耐震ラッチ付。両袖には、透明アクリルの棚を設置します。 |
SHO_DESIGN_WORKSHOP |
有限会社 匠デザイン工房 一級建築士事務所 |
|