板橋の住宅(2) (工事中)
|
【上棟】 敷地は道路から奥まっているためクレーンによる材料の搬入ができません。全て人力! |
|
梁を持ち上げるのも一苦労。 |
|
垂木の設置は明日に持ち越して、早めにブルーシートで養生しています。 |
|
【断熱・通気・防水】 断熱材の取り合いや防水の納めは特に注意するところ。屋根断熱パネルの厚さは80ミリです。 |
|
【金物チェック】 現場の進行状況に合わせて金物チェック。 |
|
【屋根板金工事】 屋根はガルバリウムの横葺きです。 |
|
【外張り断熱と通気胴縁】 縦張りサイディングには横張り胴縁。通気を確保しながら設置します。 |
|
浴室天井に設置する断熱材は、ペットボトルの再生品。柔らかくて人に優しい素材です。 |
|
赤い包みは2階の床材。1階は全て床暖房用の三層フローリング。 |
|
床暖房パネルの上に三層フローリングを設置します。素材はホワイトパインです。 |
|
【階段設置】 タモの階段取付は6人がかりです。 |
|
【建具工事】 寝室と食堂の境に雪見障子。 |
|
【テラス】 テラス床は、耐候性のあるサイプレス。手摺も同じ材料で造りました。 |
SHO_DESIGN_WORKSHOP |
有限会社 匠デザイン工房 一級建築士事務所 |
|