友人Mくんの住宅です。 相談があった時、もう住宅メーカーの図面ができていて、工事も2週間後にせまっている、がどうも気に入らないという。敷地は南北に狭く、東側が道路に接している。メーカーのプランは、南に庭を設けているため建物は東西に細長く、庭も奥行きがあまりとれていません。これでは南側の庭も隣家の影になって楽しくない。建物自体も各室が狭くその割りに廊下が長い。すぐにまとめたスケッチとパースを、彼は気にいってくれて、2週間ほどで図面をかきあげました。建築条件付きの物件だったので、建築費の一部を土地に回すことで話をつけ、少なくなった建築費で工事は始まりました。暖炉・ストーブは消えたけど、がっちり組まれた骨組みは全て120×120の柱の在来工法にツーバイフォーの屋根、隣地との遮音を考えて壁は全てプラスターボードの2枚貼り。寝室のある1階はプライベートな庭に面していて、庭から2階の食堂に螺旋階段でアプローチができるようになっています。2階食堂・リビングの日当たりと眺めはとてもよく、ロフトは彼の書斎となっています。
|