貫井の住宅 (工事中)
|
【解体工事】 いよいよ解体開始。 |
|
雨漏りや白蟻で痛んだ柱と土台。土台は入れ替え、柱は添柱で補強します。 |
|
痛んだ梁は、新規の梁で補強します。 |
|
2階の床を支える根太。 寸法が小さいので、新たに梁を設置。更に2階床かさあげ用の根太で補強します。古い配線は全て撤去。 |
|
【補強工事】 新しくなった土台と柱。 既存の筋カイを残しながら、新しい筋カイを手前に設置。金物はこれからです。 |
|
添え柱と補強梁。 |
|
新規の耐力壁の設置も始まりました。 |
|
できる限り工事費が増えないよう、撤去した柱や土台を再利用しています。 |
|
1階床下の断熱材。 |
|
【屋根葺き替え】 瓦屋根は全て撤去。ガルバリウムで葺き替えです。 |
|
【2階床補強】 撤去した柱や土台で2階の床補強。 |
|
屋根の収まりの確認です。新たに破風板を設置して、更にガルバリウムで囲います。 これで雨漏りも安心。 |
|
浴室廻りの壁にも断熱材を設置。 |
|
1階の補強工事がだいぶ進みました。 駐車場に増築して造った和室、今度は食堂にリフォームです。鉄骨梁はそのまま残しています。 |
|
2階の間仕切り壁。筋カイ新設と同時に断熱材も設置。吸音効果を高めます。 |
|
【強化プラスターボードで壁補強】 2階の壁は、全て強化プラスターボードで耐震性を高めています。 |
|
浴室の天井に、これから断熱材をいれます。24時間換気暖房乾燥機も設置完了。 |
|
破風板の板金が完了。外部のモルタル補修も進行中。 |
|
【塗料の確認】 塗装部分の仕上がりを、試し塗りで確認しています。 |
|
【クロス貼り】 壁は全てクロス貼り。下地の施工中です。 |
|
照明器具は既存品を利用。どこに何を使うか再確認。 |
|
1階クロス貼りが始まりました。 |
|
キッチンの設置完了。完成までしっかり養生。 |
|
もとの勝手口は玄関に。これで出入りも安心。 |
|
道路隅切り部にあった玄関は、トイレに変更。窓はそのまま利用。食堂の窓の一部は、トイレ用の収納棚にしています。 |
|
【既存階段の再利用】 もとの階段を生かして、ゴムの木で段板のみ新設します。1階と2階の高さ調整がうまくいきました。ゴムの木は安くて丈夫。(手摺はこれから) |
|
2階の和室もすっかり模様替え。引戸はポリカーボネイトで明かり取り。 |
|
2階洋室入口に欄間を設け、狭い廊下を広く見せています。明るさもばっちり。 |
|
食堂完成。 |
|
残した柱は杉板で化粧。 洗面所入口にも欄間を設け明かり取りとしています。 |
SHO_DESIGN_WORKSHOP |
有限会社 匠デザイン工房 一級建築士事務所 |
|