桜丘の住宅 (工事中)
|
地盤調査の様子です。 いつもは、スウェーデン式サウンディング工法で調査を行いますが、今回の建物は3層で荷重が大きくなるため、ボーリングによる調査を行いました。 |
|
地下1階の配筋検査です。 地下の床レベルは地盤面より80p低くなっています。鉄筋の径やピッチ(間隔)、コンクリートのかぶり厚さなどを検査していきます。 |
|
地下1階のコンクリートが打ち上がったところです。コンクリートが綺麗に仕上がりました。 |
|
2004年2月の上棟の様子です。 |
|
屋根は外張り断熱通気工法、仕上げはガルバリウムの瓦棒葺きです。雨が侵入しないようにしっかり工事をしていただきます。 |
|
外張り断熱のパネルと筋カイの工事を同時に行ってます。筋カイ金物やボルト・ナットの固定方法を確認していきます。 |
|
筋カイやホールダンは、特殊なナットで固定しています。ナットの中にスプリングが入っていて、揺れや木痩せによるボルトのゆるみを防ぎます。 |
|
化粧筋カイは、ステンレス製のコボットシステムで固定します。 |
|
プラスターボードの工事が終わったところです。 |
|
独立したバルコニーは鉄骨造。広いバルコニーになりました。床のグレーチングはFRP。一番最後に設置します。 |
|
塗装工事の様子です。 (5月の連休ご苦労さま!) |
|
手摺の代わりにCDラックを設置しました。アルミのアングルは落下防止用です。 |
SHO_DESIGN_WORKSHOP |
有限会社 匠デザイン工房 一級建築士事務所 |
|