神楽坂の住宅 (工事中)
|
【基礎1】 基礎鉄筋の検査です。 鉄筋の径や間隔、かぶり厚さなどを見ていきます。 |
|
【基礎2】 ほぼ全体像。 |
|
【中庭の植栽】 中庭テラスの中央は植栽スペース。 何を植えるかは検討中。 |
|
【アプローチ】 入口テラスより中庭がちょっと見えます。 |
|
【上棟】 2階居間から中庭を通して子供室を挑めます。 |
|
【屋根断熱】 2階の屋根は外張り断熱通気工法。 一段高い小屋裏の屋根は斜線制限がぎりぎりなので内断熱通気工法としました。 |
|
【床下断熱】 断熱パネルは50ミリ。この上に下地合板24ミリ+床暖房パネル+仕上材となります。 |
|
【壁断熱】 外壁の断熱はペットボトル再生品。 |
|
【構造金物】 数週間にわたって構造金物をチェックします。 |
|
【既存建具利用1】 既存の竹小舞は食堂脇の食品庫に再利用。 |
|
【既存建具利用2】 雪見障子の一部も新規建具にはめ込みます。 |
|
【エレベーター】 エレベーターの設置工事が始まりました。 車椅子対応品で奥行があります。 |
|
【2階床暖房】 建主さんのご希望で2階にも床暖房を設置することなりました。立上りの速さと施工性から電気式です。 |
|
【屋根工事】 棟換気を残して屋根が葺き終わりました。 |
|
【屋根通気】 南側の屋根通気層。 |
|
【外壁工事】 外壁の通気胴縁の施行がほぼ完了しました。写真は中庭部分です。 |
|
【既存品の再利用】 建具以外にも下足入や収納棚を再利用しています。 |
|
【建具工事1】 1階の寝室と書斎の境は既存の雪見障子をそのまま利用。 |
|
【建具工事2】 1階の洗面所入口は既存の無双引戸。 |
|
【建具工事3】 1階の書斎入口には既存雪見障子の一部を利用した引戸です。 |
|
【植栽】 中庭の植栽搬入。確かヤマボウシ? |
SHO_DESIGN_WORKSHOP |
有限会社 匠デザイン工房 一級建築士事務所 |
|