耐震設計偽造事件について

 2005年11月17日に発覚した耐震設計偽造事件をうけて、当事務所での構造計画に対する姿勢をご説明すると同時に、住宅以外の過去の業務を公表することにしました。また構造設計者についても、その氏名を公開することにしました。(詳しい内容は、会社概要をご覧下さい。)

 当事務所においては、木造住宅(2階建)は、私自ら軸組計算(筋カイ計算)を行なっています。まず地震力・風圧力に対する必要な軸組長さ(筋カイの量)を算出し、その数倍の壁量を確保するよう心がけています。また1/4分割法により、筋カイをバランスよく配置し、これについても規定の数倍の壁量を確保するようにしています。建築基準法は最低限の基準と考え、その1.5倍、建物の大きさ・形状によっては数倍の壁量を確保するようにし、監理においては、筋カイの固定方法などのチェックを必ず行っています。(よく見かける間違いは、釘の本数が足りない、指定した金物を使用していないなどです。)

 また木造3階や鉄骨造・鉄筋コンクリート造については、佐々木建築設計(代表:佐々木善光)、構造設計舎(代表:一條 典)をパートナーとして、実施設計を行っています。

 リフォームにおいては、耐震補強の方法をご説明し、その限界についてもご理解いただいた上で、設計監理を行うようにしています。

 時々、構造材のしめる割合が、建売住宅の一般的な価格例より多いと言われます。工事を見ていただいている建主さんには、ご理解いただけると思いますが、当事務所の構造は建売住宅とは全く違います。最低限必要な構造ではなく、理想的な構造(バランスのとれた壁の配置と安全な壁量)を設計していると自負しております。

 今後、技術開発や構造計算の進歩で、その方法が変化したとしても基本理念に変わりはありません。


                       2005年11月27日  匠デザイン工房  代表取締役   倉坂 充


sd-banner.gif

SHO_DESIGN_WORKSHOP

有限会社 匠デザイン工房 一級建築士事務所

    代表取締役  倉坂 充