クラシックギターの楽しみ by BD
My Classical Guitar Music Life
|
【ホセ・ラミレスV世 1983年】 |
|
【ヘルムート・ブッフシュタイナー 1979年】 |
|
【荒井勝己 1968年】 |
カナリオス (G・サンス/イエペス編) new | 「スペイン組曲」の終曲。からまる3本指! |
鐘の響き−ショーロ (ペルナンブコ) new | 再録音。でも、やっぱりミスってます。 |
ガボット (J.S.バッハ/セゴビア編) | リュート組曲第4番から。プレリュードも練習中。 |
エル・チョクロ (ビジョルド/デニス編) | 「El Choclo」は「とうもろこし」の意。深い意味もあるらしい。 |
愛のロマンス (アントニオ・ルビラ) | 「禁じられた遊び」のテーマ。イエペスの生音ききました。 |
ラグリマ (タレガ) | 「ラグリマ」は「涙」の意。 |
アデリータ (タレガ) | 鼻息あらいです。本当はとても美しい曲。 |
風の詩 (押尾コータロー) | 押尾さんの曲の中で唯一弾けそうだったので… |
ベネズエラ風ワルツ 第二番 (ラウロ) | うまく弾ければ気持ちのよい曲。 |
愛のワルツ (ノイマン) | 愛のささやきを表現したいけど、経験が足りず? |
アラビア風綺想曲 (タレガ) | 「アラビア」の雰囲気が出せると良いのですが。 |
11月のある日 (レオ・ブローウェル) | シンプルなメロディが演歌にならないように… |
カバティーナ (スタンリーマイヤーズ) | 「ディアハンター」のテーマ。難曲! |
タレガ讃歌 (トゥリーナ) | 音量を下げてお聞きください。ラスゲアードがイマイチ… |
![]() |
|
|
since 2014.01.16 |