
定年を迎え、第2の人生を歩もうとしているオーナーの為に、男のシングルライフを楽しく暮らせるような別荘を考えてみました。設計のポイントは、
1.スペースは最小を心がける。 生活に本当に必要なものだけをコンパクトにまとまる。
2.雑多な家事をできるだけ少なくしたい。 たとえば、台所仕事をできるだけ少なく、又は楽しく料理を作れること。厨房にこもって料理を作るのではなく、オープンカウンターや囲炉裏、ストーブで料理をつくる。掃除も大雑把にできること。風呂は狭いかもしれませんが、便器と浴槽にシャワーをかけて掃除ができるというのはほんとに楽です。
3.自然エネルギーの利用。 川沿いでかつ南面している敷地では、太陽エネルギーや風力に期待ができます。最近、風力発電機やソーラーパネルをセットで購入できるようになりました。(ゼファー等)男の1人暮らしの消費電力をなんとか自給したいものです。暖炉又はストーブを部屋の中央に設置したのも、その放熱で各室を暖房するためです。また、屋根で暖まった空気又は水の熱も床下の蓄熱層にためて利用します。
4.デザイン的なコンセプトは木造の骨格表し。 直線的な木構造を筋カイなども含めそのまま表現する。木が呼吸しメンテナンスも楽しめます。
5.おすすめ本 「森の生活」ヘンリー・D・ソロー 「大草原の小さな家」ローラ・インガルス・ワイルダー 「独りだけのウイルダネス」リチャード・プローンネク 「小型風車ハンドブック」牛山泉・三野正洋 パワー社 「自然エネルギー利用学」清水幸丸 パワー社 「手作り風車ガイド」松本文雄・牛山泉 パワー社 「風力発電機制作ガイドブック」金綱均 パワー社 「さわやかエネルギー風車入門」牛山泉 三省堂 「手作りエネルギー大全」家の光協会
|

伊那の住宅(基本計画第1案) 建築面積 48.60u (14.70坪) 1階床面積 40.00u (12.10坪) 2階床面積 12.00u ( 3.63坪) 延床面積 52.00u (15.73坪)
|