稲城の住宅 (改装前)


建主のKさんが、ご相談に見えたときに用意された写真です。
建物の状況がよく分かり、基本的なプランはすぐに決まりました。


Kaji_g01.JPG厨房の北側。
趣味の蕎麦作りを楽しむには、少し暗めの厨房。思い切って南側の和室の位置を厨房にします。

Kaji_g02.JPG厨房の東側。
ここは和室の書斎コーナーにします。

Kaji_g03.JPG厨房の西側。
奥の洗濯機置き場はスペースを広げ、納戸にします。

Kaji_g04.JPG居間の南側。
サッシを変更すると工事費がかなり上がるので、勝手口以外は全て既存のサッシのままとします。

Kaji_g05.JPG和室の西側。
厨房になる部分です。

Kaji_g06.JPG和室の南側。
境の壁を撤去(構造壁ではありません)、一体のダイニングキッチンとします。

Kaji_g07.JPG居間の西側。
奥に見える和室を厨房とし、広いダイニングキッチンに変更します。

Kaji_g08.JPG居間から厨房を見る。
厨房は書斎を兼ねる和室に変更。居間には作業カウンターとキャビネットを造付とします。

Kaji_g09.JPG浴室。
浴槽を広いものに変更。壁のタイルは既存の上に接着貼りとします。

Kaji_g10.JPG脱衣室。
予算を押さえるため洗面カウンター・洗面器・キャビネットを残すことにしました。
また、出入り口をできるだけ広い引き戸にします。

Kaji_g11.JPG便所。
手摺・手洗器を設置するため、筋カイの入っていない左側の壁を移動し、スペースを広げることにしました。

Kaji_g12.JPG玄関から廊下を見る。
自然光が十分差し込まない中廊下は、階段の目隠しを撤去し、厨房食堂の入り口を障子や框戸とし、壁も明るい色で塗装します。

Kaji_g13.JPG玄関入り口。
下駄箱は広いものに作り直し、中に傘立てを作ります。



return


sd-banner.gif

SHO_DESIGN_WORKSHOP

有限会社 匠デザイン工房 一級建築士事務所

    代表取締役  倉坂 充