撤去工事がほぼ完了。 天井のプラスターボード貼の工事に入りました。
|
浴室の撤去工事です。 予算の関係上、既存のタイルを剥がすことをやめ既存のタイルに強力な接着剤で新しいタイルを貼ることにしました。床は全てタイルを剥がし脱衣室の床レベルと合わせます。(バリアフリー仕様)
|
筋カイの補強状況です。 既存鉄骨梁の下に木造の梁を渡しボルトで固定。柱と既存の梁はホールダンで固定できないため新規の梁と柱をホールダンで固定しています。また、筋カイは箱金物により固定しています。
|
同じく構造補強の様子です。 大工さんが相当苦労してやってくれました。 横使いのホールダン金物が極端に長いのは、既存の梁をできるだけ痛めない為に、所々に開いている既存梁のボルトの穴をそのまま使っているためです。
|
天井のプラスターボードが大分できあがってきました。
|
居間の家具も設置完了。塗装の下地づくりです。 南北の筋カイの量が足りないので居間食堂のスペースに化粧筋カイで補強しています。この部分だけはコボットシステムを使用しています。
|
厨房からの眺めです。
|
壁の塗装が終了し、照明器具も設置完了。 だいぶ雰囲気がでてきました。
|
奥に見えるのが厨房です。 明るい厨房になりました。
|
居間から和室の眺めです。まだ、畳が入っていません。 床の下地がヘーベル(軽量気泡コンクリート)なので、木造軸組の床下のようにタタミと板床のレベルを下地で調整することができません。そのため厚さ23mmのエコタタミを貼り、他の床とレベルを合わせます。奥の障子窓の位置は、元厨房の明かり取りの位置のままです。
|