新座の住宅 (工事中)


1209_01.jpg 基礎配筋の様子です。
耐圧盤の厚さは200ミリ、異形鉄筋D-13のダブル配筋で間隔は全て200ミリです。
1209_02.jpg 地下の水廻りと1階の耐圧盤。加工された鉄筋は基礎立ち上がり部分です。
1218_02.jpg 上棟の様子です。屋上テラスと小屋裏物置での作業です。
1226_01.jpg ベランダは、南側駐車場スペースの邪魔にならないように、梁の持ち出しとしました。
1226_02.jpg 2階パソコンコーナーの天井は、小屋裏に続く杉板天井にしました。この上に断熱材80ミリ。通気層を確保して、屋根はガルバリウムで軽く仕上げます。
1226_03.jpg 柱と梁の納めです。
柱・梁・筋カイをBPプレートで固定します。
20050124.jpg 2階居間食堂と厨房には、温水床暖房を設置します。ベンチとの関係や厨房での作業をシミュレーションしながらの位置決めです。
20050319_01.jpg 外部の足場がもうすぐ解体されるので、その前に防水収まりの最終確認です。板金の納めやシール処理を確認していきます。
20050319_02.jpg 子供室の窓下枠を、奥行きの小さなカウンターにして、手前に奥行き60pの勉強机を造ります。壁には、ダブルに入った筋カイを避けて「ニッチ」を造ります。ここは小さな小物入れスペース。楽しい机になりそうです。
20050325_01.jpg 子供室の2段ベッド。レイアウトを変更したときのことを考えて、上下スライド式。下のベッドを上のベッドの真下に移動させることも可能です。
20050325_02.jpg 2階食堂のテーブルです。桧を使って大工さんに造ってもらいました。
20050325_03.jpg パソコンコーナーのカウンターの隅には、コードを通す穴を2箇所設けました。コンピュータ・プリンタ・ルーターやモデムなど、とかくコードがゴチャゴチャする机の上をすっきりさせることができます。
20050325_04.jpg ベランダの手摺は今回はイペ材で造ります。耐候性はいいのですが、固くて施工性が悪いのが欠点。材料が重いので大工さんは大変です。
20050414.jpg 半地下室と2階との間にできた収納庫。
1階子供室・階段踊り場・2階廊下のそれぞれから収納可能です。
20050419_01.jpg 地下1階(半地下)の洗面所。
扉を開くと三面鏡になります。地震時にコップやガラス製品が落ちないように耐震フック付き。棚の内部には電動歯ブラシ充電のためにコンセントを設置しました。
20050419_02.jpg 2階食堂のベンチ収納と出窓収納。キャスター付の引出収納の引手は極太のロープです。
20050419_04.jpg 階段の踊り場から玄関を見たところ。上部の障子は2階和室からの明かりとり。
20050419_06.jpg 障子をはずすと強化ガラスを通して階段踊り場を見下ろせます。
20050419_05.jpg 2階和室南側の雪見障子。


return


sd-banner.gif

SHO_DESIGN_WORKSHOP

有限会社 匠デザイン工房 一級建築士事務所

    代表取締役  倉坂 充